海洋散骨の流れ

  • お問い合わせ
    お問い合わせ
    お申し込みにあたっては、自身が継承者もしくは継承者の同意があること(家族関係を証明できる身分証明書や書類などの提出をお願いする場合があります)、火葬証明書(埋葬許可書)または改葬許可証(コピー可)が必要です。お預かりした書類は厳重に保管いたします。

    <お電話でのお申し込み>
    【0120-352-101】までご連絡ください。
    ※お名前・ご住所・電話番号・霊位数(お骨の人数)・故人様のお名前・死亡年月日などをお伺いします。

    <WEB上でのお申し込み>
    お申し込みフォームより、必要事項を入力のうえお申し込みください。
    ※散骨の場合、改葬許可証を発行しない自治体もございますので、
     必要書類がそろわない場合には直接お電話にてご相談ください。
  • お支払い
    お支払い
    <口座振込の場合>
    金融機関名:住信SBIネット銀行
    銀行コード:0038
    支店名:法人第一支店
    店番:106
    口座番号:(普)2583797
    口座名義:株式会社明兼坊
    (カブシキガイシャミョウケンボウ)
    ※振込手数料はお客様にてご負担をお願いいたします。

    <クレジットカードの場合>
    普通供養散骨コース
    永代供養散骨コース
    ご希望のコースの決済画面より、カード情報の入力をお願いいたします。なお、ご使用いただけるクレジットカードは以下の通りです。
    【VISA/Mastercard/American Express/JCB/Diners Club/Discover】
    ※決済およびご入金確認後に、受付番号をご連絡いたします。
    ※お支払いご遺骨引取りサービスをご利用の方は、当日引取りに現金でお支払いもご利用いただけます。
  • ご遺骨の送付
    ご遺骨の送付
    以下の住所までご遺骨をお送りください。「ゆうパック」でのご送付をお願いしております。

    <送付先住所>
    〒594-0023
    大阪府和泉市伯太町6-10-20-608
    株式会社明兼坊 宛
    電話番号:0120-352-101

    送付時は品名に「遺骨」と明記し、入金確認後にお伝えした「受付番号」を備考欄に必ず記入してください。また、以下の書類のうちいずれか1点も併せて同封していただくようお願いいたします。

    ①埋葬・埋蔵許可証
    ②火葬済み押印のある火葬許可証
    ③改葬許可証
    ④埋蔵証明書
    (3ヶ月以内に発行されたもの)

    ※ゆうパックのみ遺骨の送付が法的に認可されており、ほか宅配業者での発送は不可となります。
    ※受付番号が記載されていない荷物は受け取ることができませんのでご注意ください。
    ※証明書が発行されないお墓の場合は、事前にご相談をお願いいたします。
    ※骨壺が割れないよう十分な梱包をお願いいたします。

    なお、大阪府内もしくは大阪府近郊にお住まいの方で、ご遺骨を直接手渡しされたい方は、以下のページより詳細をご確認ください。
    明兼坊のご遺骨引き取りサービスについて
    ※ご不明な点などがございましたら、【0120-352-101】までお問い合わせください。
  • ご遺骨の到着
    ご遺骨の到着
    ご遺骨到着後、埋葬許可証を確認し、すぐに祭壇へ安置します。その後、散骨前供養として読経を行う流れです。供養は高野山真言宗の作法で執り行います。粉骨の作業中にもお勤めを実施。作業完了後はご遺骨を水溶性紙に包み、出港のときを待ちます。
    ※送付時の骨壺および骨箱はこちらで処分します。返送対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 海洋散骨
    海洋散骨
    春・秋の最低2回、海洋散骨を執り行っております。僧侶がご遺骨と一緒に乗船し、海域まで到着したら心を込めて読経。その後、僧侶の手で静かに海中へとご遺骨を投じます。
    ※【明兼坊】は、厚労省の「散骨に関するガイドライン」を遵守し散骨を行っております。
  • 散骨完了後
    散骨完了後
    帰着後、祭壇にて散骨完了のお勤めを行います。また、「散骨完了証明書」をメールもしくは郵送にて後日お送りいたしますのでご確認ください。

    その後は春秋のお彼岸の中日・お盆・年末に、散骨されたすべての御霊位のために合同法要を営みます。永代供養散骨コースをお申し込みいただいた方は、三十三回忌まで祥月命日にお名前を読み上げて法要を実施。また、将来的には供養塔の建立も予定しております。